忍者ブログ
わたしのUPした情報が誰かのお役に立てれば幸いです。 拍手のコメントは公開されない仕様です。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
Mon 03 , 01:15:25
2025/02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mon 14 , 00:24:14
2011/03
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdfマイミクに教えてもらいました。

私の住んでいる地域は 1or3ですね。
TV,ラジオでは絶対わからないです。 2だと思ってたので。
今でも、停電してみないとわからない状況だったりする。

隣の地区は 第1グループ,第2グループ,第3グループ とあって 更に不明 orz

http://www.tepco.co.jp

拍手[0回]

PR
Sat 12 , 06:22:55
2011/03
有用みたいなので、以下コピペします。
赤字は私の加筆です。2011.3.17

これを読んだ方、可能な限りコピーペーストで広めて下さい
上記文は、チェーンメールになる恐れがあるので、線で消しておきます。

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。

・地震が起こったら、必ずドア(窓)を開けてください。
↑避難経路の確保のため、揺れが収まってから。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
↑被災が軽微で、そこに住めそうである場合

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。



以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています
上記文は、チェーンメールになる恐れがあるので、線で消しておきます。

拍手[0回]

Wed 09 , 12:32:54
2011/03

娘も 娘がAKBファンなので

振付映像のDVDに引かれて、注文してしまいました。

【特典生写真付き】ここにいたこと(初回限定盤) [Limited Edition, CD+DVD]
今(3/9)なら、 20%(700円)OFF  発売:(2011/4/6)

拍手[0回]

Sun 06 , 18:19:17
2011/03
ふらっと立ち寄った 100均 ダイソー(羽川店?)
に売っていたので、買ってしまいました。
懐かしいですね~。
IMG_1383.JPG

最近、お店に置いてあるのを 見かけないです。

拍手[0回]

Fri 04 , 22:56:36
2011/03
swanny さんおすすめの
いちごの里野菜部会 のプチトマトです。
羽川とりせんで 買ってきてもらいました。
4161dfb9.jpeg IMG_1371.JPG  
     
     
通常は200円くらいするのに、150円でこれだけ甘みのあるトマトは買いですね!
我が家の女性陣が絶賛しておりました。
良い情報をありがとうございます。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/16 のりSio]
[06/09 うに。]
[01/04 うに。]
[12/28 のりSio]
[10/05 ISO]
ブログ内検索
アマゾン
カウンター
プロフィール
HN:
うに。
性別:
男性
アクセス解析
最新トラックバック
フリーエリア
てきとうに。適当に (c)うに。
template design by nyao
忍者ブログ [PR]