わたしのUPした情報が誰かのお役に立てれば幸いです。
拍手のコメントは公開されない仕様です。
Mon 15 , 03:10:17
2007/10
DVテープの映像を DVDに焼く必要に迫られて、
DVC デジタル・ビデオ・カメラで撮った映像を PCに取り込んでみた。
一応 IEEE1394のカードはオプションでつけてあったし、
ケーブルは 一つ前のPCに付属でついてあった長めのやつを使用することにした。
で、ネットで情報をさがして、たまたま入っていた Ulead VideoStudio 6 SE Basic ビデオスタジオ6 というソフトでとりこむことにした。(Windows ムービー メーカーでもいいらしい)
DVテープには60分の映像データが入ってる。
それをビデオスタジオ6の キャプチャで取り込んだ。(取り込みは1時間くらい)
取り込んだ後、ファイル保存をするのです、
MPEG1 で保存してみた。エンコードに3時間くらいかかりましたよ~。ファイルサイズ640MB程度
試しにAVIで保存もしてみた。エンコード?時間は30分くらい。でもファイルサイズは12.8GB
ありえね~。
それから、DVD-Video形式に変換するらしいのですが、 ソフトがありません・・・ Orz
とりあえず、出来上がった mpgファイルを CD-Rに焼いてみた。
いやー時間がかかるんですね~。
その割には画質悪!
もっとお手軽な方法もあるようです。(編集をあまりしない条件ですが、)
IEEE1394端子のついた、HDD/DVDレコーダー のHDDに取り込んでから、
DVDに焼けるようです。
ネットで調べたら
お!この人、PSX で やってる! 俺も出来るんじゃないか?
あれっ?取説に載ってないぞ?
私のは、IEEE1934の端子が付く前のモデル。DESR-7100でした。 Orz
アナログで取り込むか・・・。
DVC デジタル・ビデオ・カメラで撮った映像を PCに取り込んでみた。
一応 IEEE1394のカードはオプションでつけてあったし、
ケーブルは 一つ前のPCに付属でついてあった長めのやつを使用することにした。
で、ネットで情報をさがして、たまたま入っていた Ulead VideoStudio 6 SE Basic ビデオスタジオ6 というソフトでとりこむことにした。(Windows ムービー メーカーでもいいらしい)
DVテープには60分の映像データが入ってる。
それをビデオスタジオ6の キャプチャで取り込んだ。(取り込みは1時間くらい)
取り込んだ後、ファイル保存をするのです、
MPEG1 で保存してみた。エンコードに3時間くらいかかりましたよ~。ファイルサイズ640MB程度
試しにAVIで保存もしてみた。エンコード?時間は30分くらい。でもファイルサイズは12.8GB
ありえね~。
それから、DVD-Video形式に変換するらしいのですが、 ソフトがありません・・・ Orz
とりあえず、出来上がった mpgファイルを CD-Rに焼いてみた。
いやー時間がかかるんですね~。
その割には画質悪!
もっとお手軽な方法もあるようです。(編集をあまりしない条件ですが、)
IEEE1394端子のついた、HDD/DVDレコーダー のHDDに取り込んでから、
DVDに焼けるようです。
ネットで調べたら
お!この人、PSX で やってる! 俺も出来るんじゃないか?
あれっ?取説に載ってないぞ?
私のは、IEEE1934の端子が付く前のモデル。DESR-7100でした。 Orz
アナログで取り込むか・・・。
PR
COMMENT