忍者ブログ
わたしのUPした情報が誰かのお役に立てれば幸いです。 拍手のコメントは公開されない仕様です。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
Sun 02 , 20:59:49
2025/02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thu 29 , 00:21:54
2008/05
やはり、本場の中華料理は外せません!

会社の人につれてきて、貰いました。
IMG_1070s.JPG IMG_1034s.JPG IMG_1031s.JPG
こんなお店   食器はお茶で洗う。
一口メモ:左の写真 左下のお店には 亀田の柿ピー(ノーマル、わさび) 26元で売ってました。

IMG_1033s.JPG IMG_1038s.JPG 青島啤酒
チンタオピーチュ
は、 
まあまあ 呑める
35fe0eea.jpeg 0bea0cc3.jpeg IMG_1047s.JPG

IMG_1035s.JPG IMG_1036s.JPG IMG_1037s.JPG
たぶん チンジャオロースー  これ好き! ブロッコリーの
ニンニク油炒め
?   味も・・・。


IMG_1039s.JPG IMG_1040s.JPG IMG_1041s.JPG
薄い、使い捨て手袋をして
手で食べる。
骨が多ぃ 食べにくい。
ケンタッキーの方が・・・。
このスープは美味しかった
味忘れたけど・・・。
焼き餃子   ・・・。です

IMG_1042s.JPG IMG_1043s.JPG  
  通称 大学芋
飴が熱くて、伸び伸びです。
水につけて飴を冷やして食べます。 旨いよ。
 

本場の? 中華料理は ・・・。でした。 ローカルの味付けなんでしょうか?
※滞在中、改装工事していた 向かいの中華料理が美味しいらしいです。

場所が変わって

IMG_1049s.JPG c038c27a.jpeg

亀ゼリー 買ってもらいました。 Kさん ご馳走様です。 Ig君も喜んでました。

拍手[0回]

PR
Wed 28 , 00:19:39
2008/05
中国工場に赴任している。Igさんより、ラケットが安いとの情報を聞いていたので、
スーツケースに入りそうだったら、買って帰ろうと思ってたんです。
私の、85Lのスーツケースには 入りそう(親指と中指の指尺 4弱なので)
土曜日に買い物に付き合ってもらって、ラケット買いました。

ちゃんと、体育館で 試打して 買ったんですよ。
LiXiang  SUPER CARBON 856    
(私は、知らないメーカ ですが、中国では有名なのでしょうか?)
1000元超 → 700元
IMG_1119s.JPG
IMG_1120s.JPG  
Igさんに、聞いてもらったら、 テンションは 
30まで 張れて、 今は27で張ってあるとのこと。
因みに、付けてくれたケースは 別メーカ VICTOR(台湾) Orz

余談:
この後、バイクタクシー(バイタク)5元 に3ケツして夕食に向かったのでした。

Igさんが紹介してくれた、お店には CARBONEX23 と 37 が 売ってましたが スルー
IMG_1165s.JPG f9eab966.jpeg
IMG_1166s.JPG
こちらは、後日 近くのスーパー SPAR富升百貨店(富昇百貨店) で 衝動買いした
YONEX NANOSPEED 9000 TYPE X  328元 
本物かな~?
ケースは 初めからジッパーが壊れていて、
ホテルの部屋で 止め具 砕けました。・・・。 Orz

なぜ、このラケットにしたのか?
答え↓
YONEXはこれしか売ってなかったから、選択の余地はなかった。
YONEXのラケット 初めて買いました。  未だ買って無いかも・・・。
IMG_1201s.JPG
羽も売ってたので、買いました。 JOEREX ジョーレックスですw
ゴムみたいな打球感の羽だったので、 結局、体育館で 買い直しました。

IMG_1211s.JPG 79776a50.jpeg IMG_1219sc.JPG
19時すぎなので、
薄暗いです。
体育センター? バドミントンは人気があるので
専用館があるんですね~。
先日、ラケットの試し打ちしたのは 別館の 2Fでしたね。

因みに 上はTシャツ、下はペインターパンツ 体育館シューズは・・・ ありません!

体育館 土足 なんです。 
IMG_1218s.JPG IMG_1216s.JPG IMG_1217s.JPG
予約した コート みんな 我流フォームです。 私も含めて・・・。
たまに、ジャンピングスマッシュ決めちゃうような メチャクチャ上手い経験者が いるみたいです。

1時間半くらい Ig君と 汗を流しました。
ハーフ コートで試合もして、 俺勝利!  2-1
IMG_1232s.JPG IMG_1417s.JPG  cd90b505.jpeg
 巻いてもらったグリップ
これも、選択肢はなし
   
グリップテープタオル地 YONEX 21元、 スポーツドリンク 5元?×2 羽毛球 5元×4
1コート 2時間、 2人  で  104元 → 100元 でした。

IMG_1235s.JPG IMG_1236s.JPG IMG_1237s.JPG
ワトソンで見つけた マスコット 衝動買い!

拍手[0回]

Tue 27 , 13:00:14
2008/05
ホテル近くの 4F建て?スーパーへ 買い物に行きました。

ボディーソープ と 体洗う スポンジ が欲しかったんです。 

リュック背負っていると 店員さんが 寄ってきます。

ボディーソープを手に持っていると、
女性店員:「他になにか必要?」(中国語で何か言っている 憶測)
俺:「シャンプー」
シャンプー売り場に連れて行ってくれて、イチョウマークの シャンプーを渡してくれました。
IMG_0986su.JPG

まぁこれでいいか・・。

女性店員:「他になにか?」(憶測)
俺: 背中をゴシゴシする ジェスチャーで 「体 あらうやつ!」
店員さんは 分かったようで、売場まで案内してくれて
おすすめを教えてくれました。

そんなんで、買ってきたもの。 袋のマークが スパー (コンビニ)に 似てるんですけど。

3ccbdada.jpeg IMG_0988s.JPG IMG_0989s.JPG
   水は買います  2元前後

拍手[0回]

Mon 26 , 12:49:04
2008/05
現地 工場での お昼は お弁当です。
10時頃 注文すると 12時前に届けてくれます。
日本食の弁当(35元前後)もあったのですが、 
せっかくなので ローカル弁当(10元前後)を食べます。

発泡スチロールのトレーに ご飯 と おかず スープが付きます。
0287ecfe.jpeg
 咖喱大虾饭  13元
大海老カレーライス
(注:海老は小さい)
ご飯は、インディカ米 臭みもなく 美味しい方です。
(7年くらい前は、臭かったらしい)  
カレーは、無難に美味しいです。香辛料の効いたスパイシーカレー って感じかな。
スープは 苦手。 野菜を煮た汁に塩を足しただけのような味付け。

IMG_1016s.JPG IMG_1017s.JPG
 回鍋肉だと思う 10元  


IMG_1030s.JPG
揚げ豆腐みたいなやつ

IMG_1072s.JPG f8d61dcc.jpeg
 ニラ玉 みたいなやつ  
7706c644.jpeg
 麻婆豆腐饭 9 or 8元 
+炒飯に変更 2元


IMG_1209s.JPG
 ワンタンメン と 炒飯
炒飯残した。
具が多いが美味しくない


IMG_1241s.JPG
 泰式茄子肉碎饭
タイ式ナスひき肉飯? 11or12元
ご飯→炒飯に変更 +2元

※詳しい方、加筆訂正 お願いします。 m(_  _)m

メニュー表
IMG_1182s.JPG

拍手[0回]

Sun 25 , 01:48:41
2008/05
このホテルは、月~金まで
宿泊者に朝食が無料で提供されます。
ドリンクと、 A,B,C から 朝食が選べます。
IMG_0914s.JPG IMG_0916s.JPG
HOTコーヒー と Aです。   トーストと 卵と ハム スープ 

IMG_0994s.JPG IMG_0995s.JPG
オレンジジュース は 没有(メイヨウ) 無いみたいなので アイスコーヒーに
Bメニューは サンドイッチです。

IMG_1012s.JPG IMG_1015s.JPG
次の日、オレンジジュースを 用意してくれました。
(今日は、気分的にアイスコーヒーだったんだけど・・・。)
Cメニュー は パンと ハムエッグ

IMG_1029s.JPG  
で、それから このメニューに定着しました。
そのうち、オーダーしなくても 持って来てくれるように・・・。
(あの、アイスコーヒーが飲みたいんですけど・・・。)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/16 のりSio]
[06/09 うに。]
[01/04 うに。]
[12/28 のりSio]
[10/05 ISO]
ブログ内検索
アマゾン
カウンター
プロフィール
HN:
うに。
性別:
男性
アクセス解析
最新トラックバック
フリーエリア
てきとうに。適当に (c)うに。
template design by nyao
忍者ブログ [PR]